2025-04

はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その11_応用編5

・今回は、緑色の壁をくっつけて、隙間の無いように配置をしていきます。※下図は、完成イメージです。〇壁を回転させる。・現状では、左側の壁の「Rotation」>「Z:-45」になっている。・下図で、「Rotation」>「Z:-90」に変更す...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その10_応用編4

〇今回は、ボールの数を増やしたり、種類を変更して、沢山のゲームオブジェクトを配置して、ゲームを完成させたいと思います。※下図が完成イメージで、「Game」ビューのスクリーンショットです。〇ボールを増やす。・「Hierarchy」ビュー>下図...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その9_応用編3

〇今回は、「バウンド&クリックゲーム」で、適当にクリックしまくって、運でクリアされないように、クリックすることで不利になる仕組みを入れていきます。・具体的には、クリックすると全てのオブジェクト(正確にはBallScriptがアタッチされてい...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その8_応用編2

○今回は、前回準備した「爆発パーティクル」を使って、ボールをクリックしたときに、「爆発パーティクル」が生成されるようにしていきます。○「Sample Scene」を開く。・前回、「爆発パーティクル」を探すために「Menu」シーンを開いたまま...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その7_応用編1

○ここからは、「バウンド&クリックゲーム」の応用編を行っていきます。・主な実装機能は、次の2点です。▶ボールをクリックして消去したときに「パーティクルエフェクト」を出す。▶適当にクリックしまくると、不利になるようにする。☆この回では、まず「...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その6

○今回は、前回までの完成プロジェクトを使って、効率よくオブジェクトを増やす方法(複製)や「Hierarchy」ビューと「Project」ビューの整理整頓を行います。・下図は、前回までの完成プロジェクトの様子です。※全く同じである必要はありま...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その5

○ここまでの手順を思い出しながら、同様に「Cube」も配置して、クリックで消せるようにしてみてください。○やるべき作業は次の通りです。・Cube配置(位置、向き、サイズ調整)・色変更・落下・バウンド・クリックで消す命令(プログラム)○難易度...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その4

○球体にマウスポインタを合わせて、左クリックしたときに消えるようにする。・C#スクリプトのアタッチ(追加)とコードの実装を行います。・「Hierarchy」ビューで「Ball」を選択 > 「Inspector」ビューで「Add Compon...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その3

○球をバウンドさせる・Project>「+」>「Physic Material」を選択・リネーム:PM_Ball・「PM_Ball」を選択 >「Inspector」ビュー >「Bounciness」を「 1 」に変更・「PM_Ball」を「...
はじめてのUnity3D

はじめてのUnity3D_その2

○シーンビューのカメラ操作1. 次の「キー入力 + マウス操作」を覚えておいてください。・回転  :Alt + 左ボタンドラッグ・平行移動:Alt + 中ボタンドラッグ、またはAlt + Ctrl + 左ボタンドラッグ・ズーム :マウスホイ...